こんにちは。
飲食店での食後の楽しみと言えば、デザートですよね。最後に甘い物を食べることで、満足感が満たされることと思います。
ところで、食後のデザートは「スイーツ」「ドルチェ」など、別の呼び名で呼ばれているところもありますよね。最近では「スイーツ男子」なんて言葉もありますが、これらの明確な違いをご存じでしょうか。
言葉によって、意味も微妙に変わります
まず、「デザート」は、食事の最後に出される果物やお菓子のことを指します。ケーキやアイスクリームを想像される方が多いと思いますが、食後のナッツなども、呼び方としては「デザート」になるそうです。
「スイーツ」は、ガムや飴などのお菓子を指す言葉です。語源は英語で「甘い」を意味する「Sweets」ですね。日本では、有名パティシエがつくる高級洋菓子などを指す言葉として使用されたことから、「デザート」を「スイーツ」と呼ぶことが定着しました。
「ドルチェ」は、イタリア語で「甘い」「やさしい」「柔らかい」などを指す言葉です。「スイーツ」のイタリア語版、ということですね。ちなみにイタリアでは女性への褒め言葉としても使われているそうです。
「葱や田蔵」はスイーツも充実!
最近ではレストランだけでなく、居酒屋でも食後のデザートが充実しているお店が増えてきました。その中で今回おすすめしたいのが、「葱や田蔵」。葱を使ったメニューが特徴のお店ですが、デザートも満足できるものがたくさんあるんです。
「本日のアイス」「自家製 レアチーズケーキ」「クラッシックショコラ バニラアイスクリーム添え」といったメニューは、いずれも手間をかけてつくられているものばかり。お食事の締めにぴったりですので、お店に行った際は、ぜひチェックしてみてくださいね。